|
bP79 2013年4月5日 |
特 集 : “地域包括ケア”の現状と課題 −その3− |
地域包括ケアシステムは、日常生活圏域を基本に、医療や介護といったケアの包括的提供体制を目指すものであるため、地域の実状により目指すべきシステムの方向性は大きく異なってくる。前号の医療情報室レポートでは、広島県尾道市と京都府の2地域が実践している地域連携システムの先駆的事例を紹介したが、例えば、社会資源や人口が集中するような大都市圏に対し、同じ仕組みをそのまま当てはめることはできない。特に大都市圏では、住民同士の“つながり”の希薄さが指摘されがちであるが、これは、医介連携の場面についても同様の問題を抱えているといえるものであり、地域包括ケアの根幹ともいえる“多職種連携”を適切に機能させるためには、都市圏特有の課題を踏まえたシステム構築を図っていく必要がある。 |
|
■総合的なケア提供体制の具現化に向けて 〜患者代理人としての役割〜 | |||||
|
■『往診専門センター』という選択肢 |
|||||
|
■患者データの管理・運用のあり方 | ||
|
■地域包括支援センター運営のあり方 | |||||
|
■『元気高齢者』のボランティア参加 | ||
|
||
|
■地域包括ケアシステムを支える中核的施設の設置 | |||||
|
|
|
※ | ご質問やお知りになりたい情報(テーマ)がありましたら医療情報室までご連絡下さい。 (事務局担当 情報企画課 下田) |
担当理事 今任信彦(情報企画担当)・松尾圭三(広報担当)・寺坂禮治(地域医療、地域ケア担当) |