|
|
|
|
一般病床の機能分担が不明確 |
・ |
急性期の患者と回復期等の患者が混在 |
・ |
急性期対応の病院が多く、亜急性期・回復期の提供体制が不十分 |
・ |
突出して長い平均在院日数 |
高齢化に伴う医療・介護サービスのニーズ増大 |
・ |
国民の多くが自宅での療養を希望 |
医師の地域・診療科間の偏在等 |
・ |
国際的にみて医師数が少ない |
・ |
長時間労働や当直など厳しい勤務環境 |
・ |
医療技術・機器の高度化、インフォームドコンセントの実践、医療安全の確保等に伴い、医師や医療スタッフの業務が増大 |
|
医療計画の強化 |
・ |
医療機関から都道府県への病床機能等の報告を制度化 |
・ |
都道府県は医療機能の分化・連携を推進するための地域医療ビジョンを策定し医療計画に盛り込む |
・ |
平均在院日数の短縮に繋がる医療資源の適切な投入 |
医療計画、報酬面等を含めた包括的な在宅医療の推進 |
・ |
地域包括ケアシステムの構築 |
・ |
在宅チーム医療を担う人材育成 |
・ |
医療と介護の連携に必要な診療報酬、介護報酬上の評価 |
・ |
看取り体制の整備と強化 |
医師の確保対策 |
・ |
医学部入学定員の増員 |
・ |
医療現場での雇用環境改善の推進 |
|
|
市町村国保が抱える財政基盤のリスク |
・ |
市町村国保の加入者は、相対的に低所得者や高齢者、医療を必要とする人が多く保険料負担が重い |
・ |
財政運営が不安定な小規模保険者が存在し、市町村間の格差がある |
保険料負担の格差 |
・ |
各保険者間の保険料率の格差拡大 |
|
市町村国保の財政基盤の安定化 |
・ |
国民健康保険の都道府県単位化 |
・ |
市町村国保の低所得者に対する財政支援強化 |
保険料負担の公平性の確保 |
・ |
協会けんぽと共済組合の統合、被用者保険の料率平準化 |
・ |
現在、特例措置として1割負担としている70〜74歳の患者窓口負担を法定どおり2割負担に戻すことも視野に検討 |
|
|
増大する医療費 |
・ |
高齢化や医療の高度化に伴い、今後、医療費はGDPの伸びを上回って増加 |
|
保険給付の対象となる療養の範囲の適正化 |
・ |
後発医薬品推進のロードマップを作成し、総合的な使用促進を図る |
・ |
特定健診・保健指導の実施による生活習慣病の発症予防 |
・ |
在宅医療・地域ケアの推進等による平均在院日数の短縮 |
・ |
ICTの活用による重複受診・重複検査、過剰な薬剤投与等の削減 |
|