|
○ |
我が国には看護職が約126万人おり、内訳は看護師約81.2万人、
准看護師約38.2万人、保健師約4万人、助産師2.6万人である。
医師の診察の補助、疾病・障害を持つ人の日常生活における援助、
疾病の予防や健康の維持増進を目的とする教育等を主な業務とする。 |
○ |
看護職に就くには高校卒業後に専門学校の看護課程を修了し、国
家試験に合格するというのが一般的であるが、まず、准看護師免
許を取得してから、次に看護師を目指すという方法もある。また、
看護学科を設置する大学も増えてきており、看護職になるには様
々な方法がある。(詳細は、医療情報室レポートNo.104「看護職の需
給」に掲載) |
|
○ |
我が国の看護師の数を国際比較すると、人口1,000人あたり9.3人
(平成18年:准看護師を含む)であり、OECD平均をやや上回っ
ているが、我が国は、OECD加盟諸国と比較して医療・介護を必
要とする高齢者の割合が高く看護師不足の実情がある。平成22
年の看護職員の需要見通しについては、約140万6千人に達す
ると推計されている。 |
○ |
我が国は、東南アジア諸国と自由貿易協定(FTA)経済連携協定
(EPA)を締結したことにより、日本語が話せる等を条件にフィ
リピン(平成18年度より2年間で看護師400人、介護福祉士600人
を上限)・インドネシア(平成21年度で看護師200人、介護福
祉士300人を上限)より看護師候補者の受け入れ、資格取得後の
日本での就業が可能となった。) |
|
|
|
看護師(主な就業先:病院)
高校卒業後に専門学校・短期大学・大学の看護課程を経て、看護師
国家試験に合格し、厚労大臣の免許を受けた者を言う。俗に准看
護師に対し正看護師と呼ぶこともある。
准看護師(主な就業先:病院、診療所)
中学卒業後に准看護学校または看護高等学校の看護課程を経て
各都道府県が実施する准看護師試験に合格し、知事の免許を受
けた者を言う。我が国においては、中卒者に就業の機会を与える為
に准看護師の制度が設けられたと言われている。
保健師(主な就業先:市町村の保健福祉センター)
看護師免許をベースとして、さらに保健師養成課程(1年間)を経て、
保健師国家試験に合格し、厚労大臣の免許を受けた者を言う。保
健師免許があれば養護教諭になることもできる。1994年に男性に
もこの資格取得が認められた。主な業務として保健福祉センター
での健康教育・保健指導などを通じて、疾病の予防・健康増進等の
公衆衛生活動を行う。
助産師(主な就業先:助産所、病院、診療所)
看護師免許をベースとして、さらに助産師養成課程(1年間)を経て、
助産師国家試験に合格し、厚労大臣の免許を受けた者を言う。現
在、女性のみ資格取得が認められている。主な業務として妊娠や出
産に関する助産行為を行う。 |
|
|
|