医療情報室レポート |
---|
bP17
2008年 2月 29日
福岡市医師会医療情報室
TEL852-1501・FAX852-1510
特 集 : 温泉と医療 |
日本人は世界に冠たる「風呂好き・温泉好き」である。我が国には、3,000ヵ所以上の温泉地が存在し、多くの国民が気軽に温泉を利用していることも、その傾向に拍車をかけているのかも知れない。温泉は地球の歴史とともに古く、世界有数の火山国である我が国では、「古事記」「日本書紀」など上代の史書にも既に温泉の記述があり、温泉地を描いた古絵図も残されている。また、温泉に浸かり、効能あらたかな温泉で炊いたお粥を食べて身を清めて参拝したという温泉信仰も各地に伝承されている。温泉には様々な効能を持った成分が含まれており、古代から病気や傷を治すために利用され、神聖なものとして崇められていた。現在、我が国の温泉は観光地化され、各地で開発が進み、露天風呂、家族湯、足湯などがブームになっている。 |
|
|
日本の温泉の歴史 |
|
別 表 1.温度(温泉源から採取されるときの温度とする。) 摂氏25度以上 2.物質(下に掲げるもののうち、いずれか1つ) |
|
泉質と効能 |
○ | 泉 質 温泉・鉱泉の科学的性質について説明したもの。ゆう出する温泉には様々な物質が含まれており、それらの物質のうち温泉法により定められた特定の物質。温泉1s当たりの溶存量・総溶存量によって泉質の分類が決められる。昭和54年に新泉質名が導入されたが、旧泉質名の方がわかりやすいことから併用されることが多い。 |
○ | 効 能 入浴や飲泉によって得られる効果のこと。人体にとって有益な効能のみでなく悪影響を及ぼす効能も存在し、有益なものは適応症、悪影響があるものは禁忌症と言われる。これらの効能は、旧環境庁が昭和58年に定めた「温泉の適応症決定基準」に基づく。 |
■ 温泉の泉質と効能
旧泉質名 | 新泉質名 | 成分・特徴 | 効 能 | 主な温泉地 |
単純温泉 | 単純温泉 アルカリ性単純温泉 | ・含有化学成分が温泉水1s中、1,000rに満たない ・無色透明、無味無臭、肌への刺激が少ない |
神経痛 リウマチ 疲労回復 |
下呂温泉(岐阜) 鹿教湯温泉(長野) |
単純炭酸泉 | 単純二酸化炭素泉 | ・遊離炭素を含み、身体中に泡が付着する ・血液の循環が良くなり、血圧を下げる |
心臓病 高血圧症 冷え性 動脈硬化症 | 長湯温泉(大分) |
重炭酸土類泉 | カルシウム(マグネシウム) -炭酸水素泉ほか |
・陰イオンの主成分が炭酸水素イオン、陽イオンがカルシウム、 マグネシウム ・鎮静、消炎作用 |
皮膚病 痛風 胃腸病神経痛 |
湯沢温泉(茨城) |
重曹泉 | ナトリウム-炭酸水素塩泉ほか | ・陰イオンの主成分が炭酸水素イオンの温泉のうち陽イオンがナトリウム ・皮膚を軟化させ、肌がなめらかになる |
皮膚病 切り傷 胃腸病 |
川湯温泉(和歌山) 小谷温泉(長野) |
食塩泉 | ナトリウム-塩化物泉ほか | ・陰イオンの主成分が塩素イオン ・なめると塩辛い、保温効果が高く、湯冷めしにくい |
冷え性 火傷 神経痛 婦人病 |
熱海温泉(静岡) 片山津温泉(石川) |
硫酸塩泉 | 硫酸塩泉ほか | ・陰イオンの主成分が硫酸イオン ・正苦味泉、芒硝泉、石膏泉にわかれる |
切り傷 火傷 高血圧症 動脈硬化症 | 黒川温泉(熊本) 法師温泉(群馬) |
鉄泉 | 鉄泉ほか | ・温泉水1s中、20r以上の総鉄イオンを含む ・ゆう出時は透明だが、次第に酸化し茶褐色に変化する |
湿疹 リウマチ 更年期障害 飲泉は貧血 |
天狗温泉(長野) 有馬温泉(兵庫) |
明礬泉 | アルミニウム・鉄-硫酸塩泉ほか | ・陰イオンとして硫酸イオン、陽イオンとしてアルミニウムを主成分 ・美肌効果 |
皮膚病 水虫 結膜炎 白内障 | 万座温泉(群馬) 微温湯温泉(福島) |
硫黄泉 | 硫黄泉ほか | ・温泉水1s中、2r以上の総硫黄を含む ・殺菌力が強い |
神経痛 リウマチ 皮膚病 婦人病 | 日光湯元温泉(栃木) 箱根温泉郷(神奈川) |
酸性泉 | 単純酸性泉 | ・多量の水素イオンを含み、強い酸性を示す ・殺菌力が強く、肌の弱い人は不向き |
皮膚病 水虫 湿疹 リウマチ 神経痛 | 玉川温泉(秋田) 草津温泉(群馬) |
放射能泉 | 単純放射能泉ほか | ・温泉水1s中、111ベクレル以上のラドンを含む | 神経症 リウマチ 更年期障害 | 三朝温泉(鳥取) 増富温泉(山梨) |
温泉の医学的効果 |
|
温泉療法 |
|
|
<医療情報室の目> | |||
|
※ご質問や何かお知りになりたい情報(テーマ)がありましたら医療情報室までお知らせ下さい。
(事務局担当 工藤 TEL852-1501 FAX852-1510)
担当理事 原 祐 一(広報担当)・原 村 耕 治(地域ケア担当)