医療情報室レポート |
---|
bX6
2006年 4月28日
福岡市医師会医療情報室
TEL852-1501・FAX852-1510
特集:地域包括支援センター
平成18年4月より施行された改正介護保険法では、予防重視型システムへの変換が図られ、一貫性のある「総合的な介護予防システム」を確立するため、地域支援事業及び新予防給付が始まった。地域支援事業は、高齢者が介護を必要とする状態を出来るだけ防止すること、また、新予防給付は介護を必要とする状態になってもそれ以上悪化させないことを目的としている。これらを一体化して実施する地域の中核拠点として「地域包括支援センター」が創設されたものである。 |
地域包括支援センター |
★概 要 | ||
「地域包括ケア」の考え方は、高齢者が住み慣れた地域で尊厳のある 生活を継続することが出来るよう、要介護状態になっても高齢者のニーズや状態の変化に応じて必要なサービスが切れ目なく提供される「包括的かつ 継続的なサービス体制」を目指すものである。こうした体制を支える地域の中核機関として「地域包括支援センター」が設置された。 | ||
|
福岡市の地域支援事業と医師会の取り組み |
---|
福岡市の地域支援事業は、要介護状態の発生をできる限り
防ぐことを目的として新たに介護保険制度の中に位置付けられ、 介護予防事業、包括的支援事業、任意事業の3つで構成されており、
地域包括支援センターが深く関わる。 |
|||||
1.介護予防事業 | |||||
介護予防事業は、生活機能などの低下により、要支援・要介護状態になるおそれが特に高い高齢者(特定高齢者)を対 象とした介護予防特定高齢者施策と高齢者全体を対象とした介護予防一般高齢者施策に分類。 | |||||
1) | 介護予防特定高齢者施策 | ||||
健診、本人・家族からの相談、要介護認定の結果(非該当)等から、特定高齢者を把握、対象者への具体的な介護予防 ケアプランに基づく介護予防メニューの実施により要支援・要介護状態への移行を防止。 | |||||
2) | 介護予防一般高齢者施策 | ||||
一般高齢者を対象とした健康教室等を通じた介護予防に関する普及啓発事業や社会参加事業等。 | |||||
2.包括的支援事業(地域包括支援センター) | |||||
地域包括支援センターは地域における高齢者の保健・医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的に市内28箇所に設置。 福岡市医師会ではその内14箇所を受託。 | |||||
★ | 具体的な業務内容 | ||||
○ | 介護予防ケアマネジメント | ||||
介護予防特定高齢者施策対象者や要支援高齢者に対し、介護予防ケアマネジメントを経て介護予防ケアプランを作成。 | |||||
○ | 総合相談 | ||||
○ | 高齢者の権利擁護 | ||||
○ | 地域の介護支援専門員への支援 など |
|
|
<医療情報室の目> | |
|
※ご質問や何かお知りになりたい情報(テーマ)がありましたら医療情報室までお知らせ下さい。
(事務局担当 立石 TEL852-1501 FAX852-1510)
担当理事 原 祐 一(広報担当)・原 村 耕 治(地域ケア担当)