医療情報室レポート |
---|
bW4
2005年 5月 2日
福岡市医師会医療情報室
TEL852-1501・FAX852-1510
特集:福岡県西方沖地震への対応 −その1−
「まさか福岡で・・・」福岡市民の多くがそう感じた福岡県西方沖地震。平成17年3月20日に九州北部を突如襲った地震の規模はマグニチュード7、震度6弱を記録した。福岡市は今まで地震が少ない地域で、古い記録には約100年前にマグニチュード6級の地震の記録が残っているものの、同規模の地震の記録は気象庁にはなく(気象庁の発足は昭和31年)、専門家でさえも想定外の地震であった。 |
地震概要 |
---|
★地震の概況
|
|
発生年月日 | M (マグニチュード) |
震央地名 | 人的被害 | 物的被害 | 最大震度 | 津波 |
地震名 | ||||||
平成 7年 (1995年) 1月17日 |
7.3 |
兵庫県南部地震 | 死 6,433 不明 3 |
家屋被害 248,412※ |
7※ |
○ |
阪神・淡路大震災 | ||||||
平成12年(2000年)10月 6日 |
7.3 |
鳥取県西部 | 負 182 |
住家全壊 435 半壊 3,101等 |
6強 |
|
平成12年(2000年)鳥取県西部地震 | ||||||
平成13年(2001年) 3月24日 |
6.7 |
安芸灘 | 死 2 負 288 |
住家全壊 70 半壊 774等 |
6弱 |
|
平成13年(2001年)芸予地震 | ||||||
平成15年(2003年) 5月26日 |
7.1 |
宮城県沖 |
負 174 |
住宅全壊 2棟 住宅半壊 21棟等 |
6弱 |
|
平成15年(2003年) 7月26日 |
6.4 |
宮城県北部 |
負 677 |
住宅全壊 1276棟 住宅半壊 3,809棟等 |
6強 |
|
平成15年(2003年) 9月26日 |
8 |
釧路沖 | 不明 2 負 849 |
住宅全壊 116棟 住宅半壊 368棟等 |
6弱 |
255cm |
平成15年(2003年)十勝沖地震 | ||||||
平成16年(2004年)10月23日 |
6.8 |
新潟県中越地方 | 死 40 負 4,574 |
住家全壊 2,867棟 住家半壊 11,122棟等 |
7 |
|
平成16年(2004年)新潟県中越地震 |
福岡市医師会の被害 |
---|
○ | 会員医療機関の被害 | ・・・ | 建物内外部壁面や天井の亀裂・崩落、水道管の破損、窓ガラス等破損 |
| | 医療機器転倒・破損、書庫等器物の破損、PC機器落下・破損 など | |
○ | 医師会館の被害 | ・・・ | 会館壁面の亀裂・崩落、書庫等器物の倒壊・損壊、PC機器落下転倒 |
| | 電球垂れ下がり、書類の散乱、湯呑み・置物類の破損 | |
| | 医師会検査センター炭酸ガス培養装置・冷蔵庫 など |
福岡市医師会の取り組み |
---|
○ | 福岡市医師会では大規模災害に備え、平成16年10月に「大規模災害対策プロジェクト」を設置。 |
(第1回H17/3/16の4日後、第2回H17/4/12の8日後に被災) | |
○ | 医療機関(被災した医師会員)を対象とした災害時対応マニュアルを作成 |
・医療機関は当日、翌日、2日後に何をするのか | |
(特に救護所からカルテについて問い合わせが多くなることが考えられる) | |
・通信可能または通信不能の場合の対応 |
○ | 災害時にも通信可能な連絡システム導入(※災害時には携帯電話が繋がらなかった) |
目 的 | 災害時:安否確認・情報伝達 |
|
| 通 常:会員サービスへの情報提供 | |
内 容 | 携帯電話メールを利用した「一斉配信・安否確認・情報伝達・情報収集と集計等」を簡単に実施できるシステム |
○ | 福岡市医師会では今回の地震を教訓として次のとおり震災フォーラムを開催することにしている。 |
(震災フォーラム第1部「災害と子どもの心のケア」は終了) |
|
|
※ | 参加希望の方は福岡市医師会週報第3号(H17/4/15)添付の参加申込書により、本会医務課までFAX(852-1510)にて お申し込み下さい。 |
<医療情報室の目> | |
|
※ご質問や何かお知りになりたい情報(テーマ)がありましたら医療情報室までお知らせ下さい。
(事務局担当 立石 TEL852-1501 FAX852-1510)
担当理事 津 田 泰 夫(広報担当)・入 江 尚(情報担当)・大 木 實(渉外担当)・原 村 耕 治(地域ケア担当)