医療情報室レポート |
---|
bV0
2004年 2月 27日
福岡市医師会医療情報室
TEL852-1501・FAX852-1510
特集:薬価制度
中医協は今月13日の総会で、坂口厚生労働大臣から諮問のあった平成16年度診療報酬改定案について即日答申した。今回の改定率は診療報酬本体が±0%であったことから大幅改定とはならず、医療の安全・質の確保の観点から小児・精神医療などの重点評価にとどまっている。また、平成16年度の改定では薬価・材料価格の改定も行われることとなっており、改定率については診療報酬本体±0%に対して、薬価は−1%となることが決定している。 |
薬価基準のシステム |
---|
新薬の価格の設定は、類似薬効比較方式を原則とし、品目によってはさらに補正加算が行われる。類似薬がない場合には原価計算方式により算定され、更にこのようにして算定された価格と海外の価格との間で調整が行われている。 厚生労働大臣は、医薬品の市場の実勢価格を調査し、原則的に2年に1回、薬価改定を行う。 薬価調査によって把握された個々の医薬品の価格を、「医療機関に納入した総額を納入した総量で除した数値(市場実勢価格加重平均値調整幅方式)」に当てはめ、新しい価格を決定している。 |
○ | 薬価調査 |
薬価基準価格は、医療機関が購入した医薬品の価格に基づいて定められるが、この医療機関が購入した医療機関の価格を販売側および購入側から調査することを薬価調査という。薬価調査には自計調査と他計調査があり、自計調査のうち薬価改定の前年の特定月に薬価基準収載全品目について全医薬品卸売業者と抽出された病院、診療所、薬局を対象に調査するものを薬価本調査と称して薬価算定の基本資料とされている。 |
○ | 新薬の薬価算定 |
・ | 新薬の算定については以下の方式で算定され、外国平均価格調整を行う要件に該当する場合はさらに調整が行われる。 |
国際比較 |
---|
○ | 我が国では医療費に占める薬剤費が高いことが指摘されている。 また、薬価や材料費について国際比較をした際、内外価格差が問題となっている。 |
平成16年度薬価改定 |
---|
○ | 中医協で決定した平成16年度薬価改定の主なポイントは次のとおり。 |
1.既収載品の薬価算定
|
<医療情報室の目> | ||||||||
★内外の価格差
★薬価と技術料
|
※ご質問や何かお知りになりたい情報(テーマ)がありましたら医療情報室までお知らせ下さい。
(事務局担当 立石 TEL852-1501 FAX852-1510)
担当理事 長 柄 均(広報担当)・江 頭 啓 介(地域医療担当)・入 江 尚(情報担当)