医療情報室レポート |
---|
bT5
2002年11月29日
福岡市医師会医療情報室
TEL852-1501・FAX852-1510
特集:健康日本21
平成12年3月、国民の健康維持・増進を図る上で重要となる生活習慣や疾病等に関する課題について、2010年度を目途とした目標等を提示する「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」が策定された。 |
背景・目的・基本方針 |
---|
我が国の平均寿命は世界一の水準に達しているものの、急速な高齢化とともに疾病全体に占めるがん・心臓病・脳卒中・糖尿病等の生活習慣病の割合が増加し、これに伴って要介護者の増加も深刻な社会問題となってきたため、生活習慣病の予防、痴呆・寝たきりにならないための積極的な健康増進を国民自らが行うとともに、社会全体の取り組みとして実施していくことが重要となった。 |
21世紀の我が国を、すべての国民が健やかで心豊かに生活できる活力ある社会とするため、壮年期死亡の減少、健康寿命の延伸及び生活の質の向上を実現することを目的とする。 |
1.一次予防の重視 |
従来の疾病対策の中心であった健診による早期発見又は治療にとどまることなく、健康を増進し、疾病の発病を予防する「一次予防」に一層の重点を置いた対策の推進 |
2.健康づくり支援のための環境整備 |
健康に関わる様々な関係者がそれぞれの特性を生かしつつ連携することにより、個人が健康づくりに取り組むための環境を整備し、個人の健康づくりを総合的に支援 |
3.目標等の設定と評価 |
保健医療上の重要な課題を選択し、科学的根拠に基づいて、取り組むべき具体的な目標を設定する必要がある。また、目標に到達するための具体的な諸活動の成果を適切に評価し、その後の健康づくり運動に反映できるようにする |
4.多様な実施主体による連携のとれた効果的な運動の推進 |
マスメディア等による広範な情報伝達手段や保健事業を活用した個別健康教育等の多様な経路により、それぞれの特徴を生かしたきめ細やかな情報提供を推進 |
具体的目標の設定項目 |
---|
健康日本21では、(1)栄養・食生活 (2)身体活動・運動 (3)休養・こころの健康づくり (4)たばこ (5)アルコール (6)歯の健康(7)糖尿病 (8)循環器病(脳血管疾患と虚血性心疾患を含む) (9)がん について具体的な運動目標を設定している。 |
|
(3)休養・こころの健康づくり |
|
(4)たばこ |
|
地方計画「健康日本21福岡市計画」 |
---|
福岡市計画では、市民が健康的な生活習慣を確立していくための分かりやすい健康目標として、全世代を対象とした「健康ふくおか10か条」と、世代別の健康目標をまとめた「世代別・疾病別健康目標」を提唱している。 |
「世代別健康目標」は、@子ども期(概ね幼児期から中学生まで)A若者期(概ね高校生から20歳代まで)B成人期(概ね30歳代から65歳未満)C高齢者期(概ね65歳以降)に分け、各世代に応じた「運動」「メンタル」「食事」「健康管理」における主要な目標を示している。「疾病別健康目標」は、@糖尿病 A脳卒中についての健康目標を示している。 |
「健康増進法」の制定 |
---|
7月26日に制定された健康増進法は、健康の増進の総合的な推進に関する基本的事項が定められるとともに、栄養改善、健康増進のための措置を講じることを目的としている。その中で、医療機関に関係する条項が次のとおり定められている。 |
国、都道府県、市町村(特別区を含む。以下同じ。)、健康増進事業実施者、医療機関その他の関係者は、国民の健康の増進の総合的な推進を図るため、相互に連携を図りながら協力するよう努めなければならない。(第5条) |
(受動喫煙の防止) |
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。(第25条) |
医師会の取り組み |
---|
健康教育活動・各種検診事業等の実施
<福岡市医師会が実施している事業> |
○健康教育活動:ふくおか市民糖尿病教室、ニコニコペース健康教室、“市民健康情報 はーとふるふくおか”の発行 |
日本医師会禁煙キャンペーン
<事業項目> |
日本医師会員喫煙意識調査・テレビによる禁煙啓発(からだ元気科)・テレビCM放映・禁煙啓発ポスターの作成(日医ニュース健康ぷらざ)・たばこ問題に関係するNPOの事業に対する協力、支援・たばこ問題に関する市民公開講座の開催(平成14年3月2日)・医療機関における禁煙、分煙の推進・禁煙啓発パンフレットの作成・禁煙啓発ビデオの作成・一般住民の禁煙教育に対する医師会の介入方法・若年者禁煙教育に対する介入方法・喫煙に関係する疾病発生の因果関係に関する調査研究 |
<医療情報室の目> | ||||||||||
★かかりつけ医として積極的に関与を
|
||||||||||
※ご質問や何かお知りになりたい情報(テーマ)がありましたら医療情報室までお知らせ下さい。
(事務局担当 百富 TEL852-1501 FAX852-1510)
担当理事 長 柄 均・江 頭 啓 介・入 江 尚