2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 福岡市医師会 教えてドクター 漢方と生活習慣 漢方による治療のお話の前に、読者の皆さんは「快眠・快食・快便」という健康のバロメーターについてどう考えていますか。私のクリニックでは、初診時に症状についてだけでなく食事、運動、睡眠などの生活習慣についてお尋ねするように […]
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 福岡市医師会 教えてドクター 血管病について 高齢者の多くは老化現象により、血管がもろくなり少なからず動脈硬化を起こします。放置すると心臓病や脳血管障害、閉塞性動脈硬化症などになります。さらに糖尿病があれば心臓だけでなく頸部動脈、大腿動脈など全身に血液を送る管であ […]
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 福岡市医師会 教えてドクター 新型コロナウイルスと心臓病 5月に入り新型コロナウイルス感染症の数が少しずつ減少しています。真摯な感染対策を続ける国民の真面目さ、紆余曲折はありましたが淡々とワクチン接種事業を進めた国・自治体の努力のたまものだと思います。 コロナウイルスは肺に […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 福岡市医師会 教えてドクター 糖尿病とはどんな病気なのか 糖尿病は長期間にわたり血糖が高くなる病気です。自覚症状が乏しいため、治療を受けずに放置される方が多くみられますが、合併症がひどくなり、失明する方、壊疽(えそ)のために足を切断する方、そして血液透析をはじめる方は少なくな […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 福岡市医師会 教えてドクター 自覚症状のない肝機能障害 コロナ禍で増えた脂肪肝 人の最大の臓器である肝臓は多数の肝細胞で構成されており、食事で摂取した栄養素をエネルギー源に合成・貯蔵する代謝、血中の有害物質の分解、消化液である胆汁の合成という体内の化学工場の役割を担っています。しかし肝細胞は壊れて […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 福岡市医師会 教えてドクター 痛みの診療所ペインクリニックを知っていますか? わが国で60年近い歴史があるにもかかわらず「痛み」を専門に扱うペインクリニックについて、あまりなじみがないという人がいます。血液検査は検査機器によって数値化できますし、エックス線写真でも骨折している部位がはっきり撮影で […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 福岡市医師会 教えてドクター オーラルフレイル予防で老化防止を 読者の皆さんに歯やお口に関する質問です。堅いものが食べにくい、食事中にむせることがある、話す時に舌がひっかかる、歯が抜けたままにしている―などがありませんか? 病気ではないので困ってはいないけど、些細なトラブルを感じて […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 福岡市医師会 教えてドクター 脳卒中を予防するための十か条を見直しましょう 手始めに高血圧から治しましょう 糖尿病放っておいたら悔い残る 不整脈見つかり次第すぐ受診 予防にはタバコを止める意志を持て アルコール控えめは薬過ぎれば毒 高すぎるコレステロールも見逃すな お食事の塩分・脂肪控えめに 体 […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 福岡市医師会 教えてドクター 血液の流れが悪くなる高齢者に多い心不全 新型コロナにより多くの人々がパンデミックという言葉を知りました。重症感染症の世界的な流行に対して使われ「コロナパンデミック」とも言われます。そもそも心不全は感染症ではありませんが「心不全パンデミック」が今や医学界では懸 […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 福岡市医師会 教えてドクター 認知症の初期症状 どう対処すれば? 「認知症」という言葉に、ぐらんざ診療所読者の中にはご自身の問題ととらえる方とご家族の問題ととらえる方と二通りあるのではないでしょうか? ご自身の問題と感じた方からお話します。脳がダメージを受けて記憶力や判断力が低下し […]