2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 福岡市医師会 教えてドクター 変わる医療現場の常識 医療現場が変わっています。昔とは逆の治療方法が、今では常識となった事例が数多くあります。たとえば「傷」です。昔は乾かしてかさぶたを作って治すことが原則でした。しかし今では傷は湿らせていた方が再生する細胞の発育がよく、治 […]
2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 福岡市医師会 教えてドクター WITHコロナの中、さあ 生活習慣の改善を! 新型コロナウイルス感染症の拡大による行動制限が、私たちの日常生活にもさまざまな変化をもたらしました。 厚生労働省の調査によると「運動量が減少した人」は39.1%、「ゲームをする時間が増えた人」は18.6%でした。テレ […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 福岡市医師会 教えてドクター 帯状疱疹の予防と治療法 多くの人が子どもの頃、水ぼうそうにかかったことがあると思います。この水ぼうそうのウイルスが「帯状疱疹」の原因です。水ぼうそうが治った後も、このウイルスは長い間、体内に潜伏しているのです。 普段は体に備わる免疫の力でウ […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 福岡市医師会 教えてドクター 緩和ケアいろいろ 「緩和ケア」とは例えば、がんなどの病気になったとき、患者さんの体や気持ちの苦痛を和らげるためのケアのことです。 痛みや呼吸苦、けんたい感などの身体の症状から病気による不安、抑うつ、不適応などの心理精神の症状まで患者さ […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 福岡市医師会 教えてドクター 健康長寿の秘訣 「健康寿命」という言葉をご存知ですか? 健康寿命とは、健康上の問題に制限されず日常生活を送ることができる期間のことです。平均寿命より健康寿命は男性で約9年、女性では約12年も短いことが分かっています。 健康寿命を短く […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 福岡市医師会 教えてドクター 在宅医療の取り組み 高齢化が進む中、最期まで住み慣れた地域で自分らしく生活を続けられるように住まい、医療、介護、予防、生活などの支援を地域で細やかに提供する「地域包括ケアシステム」の充実が求められています。その医療の分野において期待が高ま […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 福岡市医師会 教えてドクター 胃カメラ・大腸カメラを受けましょう 胃カメラや大腸カメラの検査を定期的に受けていますか? 早期がん発見に有効な検査ですが、怖さを感じて敬遠している人もいるのではないでしょうか。 胃カメラが導入された当初は、固い棒の先にカメラを取り付けたものでしたが、現 […]
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 福岡市医師会 教えてドクター 冬場に気を付けたい感染症 本格的な冬が到来し、感染症も増えてきています。感染症とは、病原体が体内に侵入して起こる病気のことを指しますが、体内に病原体が侵入してきただけでは感染したとは言えません。侵入してきた病原体が体内で増殖してはじめて、感染し […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 福岡市医師会 教えてドクター 医療現場の昔と今 医療現場を取り巻く環境や考え方が日々変化し、進化しています。まず病気の傾向としては、高齢化社会に伴いお年寄りに多い脳卒中、心不全、肺炎、骨折が増えています。高齢患者さんは複数の疾患を患っていることが多いため、複雑で重症 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 福岡市医師会 教えてドクター かかりつけ医の働き 皆さん、かかりつけ医とはどんな医師だと思いますか? かかりつけ医の定義は「健康に関することを何でも相談できる上、最新の情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介してくれる、身近で頼りになる地域医療、保健、福 […]