生活習慣病予防にぜひ特定健診を。
なぜ今、特定健診・特定保健指導が必要なのでしょうか?
主に3つの理由があります。
- 日本人の高齢化に従って、生活習慣病が増加
- わが国の死亡原因の第2位の心臓病、第3位の脳血管疾患の基盤が動脈硬化によるもので、その増悪因子である高血圧、糖尿病、脂質代謝異常、肥満が増えている
- 年間30兆円の医療費のうち、三分の一が生活習慣病関連
そして、生活習慣病予防の効果をあげるためには、
- 保健指導を熟知したスタッフによる、さまざまな心理学的手法を組み合わせたアプローチ
- 保健指導対象者の行動が自然に変化し、減量による生活習慣改善が促せる
ことが大切なのです。また、指導の成果が間われ、結果によっては保険料にはね返ってくるというものなのです。


