長年の膝の負担などで変形性膝関節症に

 医学の進歩で平均寿命が延び超高齢化社会に突入している一方で、健康寿命が追いつかなくなっています。特に高齢者の多くは、膝の痛みを抱えています。厚生労働省が65歳以上を対象にした調査によると、その大多数が関節の痛みを感じており、その主な原因として「変形性膝関節症」があげられています。

 変形性膝関節症は、膝の軟骨や半月板がすり減ることで膝の変形や痛みを引き起こします。男性に比べて女性の方が多く発症するのも特徴です。「立ち上がる時にちょっとした痛みを感じるようになった」という軽度なものから「痛くて歩くのが困難」「寝返りするだけでも痛む」と痛みの程度に個人差があるのも特徴です。

 変形性膝関節症の原因は、歳を重ねることによって軽度の半月板損傷や関節軟骨損傷が積み重なったり、正座など長年の和式の生活や仕事・スポーツが知らず知らずのうちに膝に負担をかけたりしたことが原因と考えられます。加えて膝は体重を支える関節として重要な役割を担っているので、体重過多も原因にもなります。

 治療法として、保存療法と手術療法があります。保存療法は鎮痛剤の内服、湿布の使用、サポーター装着や関節の動きを滑らかにするヒアルロン酸注射などです。肥満の人には食事や運動方法についてアドバイスし、減量を試みます。そのほかに、靴の中に入れる装具(足底板)を使用し、脚全体のバランスを整えるという方法もあります。また最近では、自身の血液を遠心分離して組織修復因子を関節内に注入する細胞治療(PRP・多血小板血漿)も試みられ始めています(自由診療)。

 このようにさまざまな治療がありますが、基本は「使える膝」を作る、あるいはよみがえらせることです。膝関節は人が歩くための要です。適度、適切に動かせるようにしておくことが健康寿命を保つカギです。専門医や理学療法士に相談して状態や目標にあわせた運動療法を正しく行うことが大切です。


まえだ整形外科博多ひざ・スポーツクリニック 院長 前田 朗先生


取材記事:ぐらんざ