お茶の間健康情報番組!
テレビ『はーとふるドクター』好評オンエア中!!
![]()
お話は福岡市医師会理事
原 祐一先生
あなたの『知りたい!』をドクターが説明します
平成20年11月からFBS福岡放送にて『 はーとふるドクター』というテレビ番組をスタ ートしました。 第1回の放送は救急医療、第2回はインフル エンザという風に、毎回季節のトピックスや注 目の話題について、専門家であるドクターが分 かりやすく説明します。 テレビというメディアを使って、市民の皆さ んの健康や医療についてこれまで以上に広く積 極的な情報提供を行っていきます。
医師会の広報活動
福岡市医師会は、市民の皆さんが健やかに生活していけるように、さまざまな活 動を行っています。その中で広報は、けがや病気を防止するための健康情報や、医 療制度や保険に関する情報、また福岡市医師会の取り組みなどを市民の皆さんに向 けて発信しています。
医療の専門家として正しい情報を分かりやすくお伝えします
健康に関する情報はもちろんのこと、病気の治療や予防に関する情報、そして保 険などの制度について社会的な関心が高まっています。ですが、専門的な分野であ るがゆえに分かりにくい部分も多く、またマスコミの報道では偏った情報を受け取 ってしまう可能性もあります。 福岡市医師会は医療の専門家として、開かれた医療のために健康や医療に関する 幅広い情報を、正しく市民の皆さんにお伝えします。
Interview
番組担当 FBS福岡放送 奥田 美香子アナウンサー 『ズームイン!!SUPER』、『めん たいワイド』、『金曜トレビアン』など の人気番組に出演中。
『はーとふるドクター』という番組で何を心がけていますか?
知っているようで知らないことって、実はたくさんあるんですよね。見落としが ちだけどすごく大事なことを、多くの人に知ってもらいたいと思っています。
ドクターに取材してみて、感想は?
日頃ドクターに聞きにくいいろいろな疑問を直接ドクターにお聞きできることが 、すごくラッキーだと思っています。
『はーとふるドクター』の視聴者、『はーとふるふくおか』の読者にメッセージを。
ドクターの前に座ると、理由もなく緊張しちゃうって人も多いと思うんです。で も、実際はとっても親切で『はーとふる』な先生ばかり。そういう先生方の人柄を 伝えて、ドクターをもっと身近に感じてもらえたらいいな、と思います。
開かれた医療のために
『診療に関する相談窓口』が相談を受けます
「病院に行ったけど先生の説明がよく分からなかった」、とか「病院をかわりた いけど先生に言い出せない」という悩みを抱えてはいませんか?そのような悩みを 抱えている人は福岡市医師会の『診療に関する相談窓口』に電話してみましょう。
あなたの疑問にお答えします
ドクターの前に座ると、言いたいことを言えなくなってしまう人も数多くいます 。また、たとえ医療に関する専門的な内容でも「説明してほしい」という人も多く 、病院での説明を不足と感じている人も増えています。そのような人たちにとって の相談先として、またドクターの説明で分からなかった部分を解説してくれる窓口 として活用されています。
経験豊富な相談員が対応します
相談内容は、医療費に関することから病気の 知識に関することまで多岐にわたっており、経 験豊富な専従相談員が対応しています。 窓口で受けた相談は、福岡市医師会の担当役 員および顧問弁護士による『診療情報開示担当 者会議』に報告され、個々の事例を検討し対応 がなされます。 このようにして『診療に関する相談窓口』は 、ドクターと市民の皆さんの間をつなぐ架け橋 としての役割を担っています。診療に関して疑 問を抱いたときには、一人で抱え込まずに相談 してみてください。