介護サービス利用までの流れ

介護保険のサービスを利用するためには要介護(要支援)認定を受ける必要があります。

要介護(要支援)認定の申請をします
住民票のある市町村の窓口で申請します。
ご家族や、ケアマネジャーが代理で申請することができます。
認定調査  主治医意見書
申請後に調査員がご自宅等を訪問し、心身の状態や生活状況等を調査します。
また、かかりつけ医が、市町村の依頼を受け、病気や障がい等に関する書類を作成します。
要介護(要支援)認定
申請後、約30日以内に、市町村から結果通知が郵送されます。
ケアプランの作成
担当のケアマネジャーが、ご本人やご家族のご希望や心身の状態を充分考慮しながら、ケアプランを作成し、どのサービスをいつ、どれだけ利用するのかを決めます。
介護サービス利用の開始
ケアプランに沿ってサービスを開始します。

介護サービスを利用できる方

  • 65歳以上の寝たきり、認知症などで入浴・排泄・食事などの日常の生活に介護や支援が必要な方
  • 40歳~64歳の特定疾病が原因で介護や支援が必要となった方
※特定疾病
  • がん末期
  • 関節リウマチ
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 後縦靱帯骨化症
  • 骨折を伴う骨粗鬆症
  • 脳血管疾患
  • 脊髄小脳変性症
  • 脊柱管狭窄症
  • 早老症
  • 多系統萎縮症
  • 閉塞性動脈硬化症 
  • 慢性閉塞性肺疾患
  • 糖尿病性神経障害
  • 糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
  • 初老期における認知症
  • パーキンソン病
  • 進行性核上性麻痺
  • 大脳皮質基底核変性症
  • 両側の膝関節又は
  • 股関節に著しい変形を伴う変形性関節症