本会では、急性期・回復期・かかりつけ医(維持期)の各段階の医療機能・施設が効率的に機能するための円滑な医療連携を目的とした「福岡市医師会方式急性心筋梗塞地域連携パス」を作成しました。
この度、本連携パスの概要及び運用方法について取りまとめた「急性心筋梗塞の医療連携」を作成しましたので掲載します。
下のリンクにより様式(PDF・WORD・EXCEL)をダウンロードしてご利用下さい。
(1)「急性心筋梗塞の医療連携」冊子(PDF)のダウンロード
(2)「急性心筋梗塞の医療連携」冊子各ページ(PDF・WORD・EXCEL)
ダウンロード(情報交換用紙等の編集にご利用下さい。)
急性心筋梗塞の医療連携 | |
巻頭 |
はじめに |
目次 | |
運用の手引き | |
医療従事者の運用フロー図 | |
同意書 | |
急性心筋梗塞地域連携パス | |
急性心筋梗塞地域連携パス(記入例) | |
急性心筋梗塞地域連携パス(診療計画書) | |
心筋梗塞症二次予防フローチャート | |
心筋梗塞症二次予防要約表 | |
血糖および脂質などのコントロール指標 | |
発症からの経過時間別に見た各心筋障害マーカーの診断精度 | |
急性心筋梗塞ワーキンググループ構成メンバー |