ラグビーの名門、福岡高校から明治大学に進み、無敵の新日鉄釜石ラグ
ビー部の基礎をつくった名プレーヤー。現在は福岡に帰り、会社を経営す

る傍ら、母校である福岡高校の監督として活躍されています。


森 重隆んプロフィール】
 1951年11月6日福岡市生まれ。
 ラグビーの名門、福岡高校から明治大学
 へ進学大学ラグビーで活躍。
 1974年に新日鉄釜石に入社、6回の日本
 一を達成。
 1982年1月15日プレーイングマネージャー
 としてラグビー日本選手権4連覇を達成。
 同2月21日、日本代表対関東代表戦を最後 
 に勇退。
 現在、実家の株式会社森硝子店の代表取
 締役。
 母校、福岡高校ラグビー部監督も務めて
 いる。
 
 
 
元ラグビー日本代表主将  森 重隆さん  

高校時代は、どんな練習をされていましたか?
  ただもう走れ走れという感じで。今のように効率のいい練習などはしていま
せんでしたから、やみくもに練習していましたね。高校時代は、練習で消費す
るエネルギーの方が多くて、食べてもぜんぜん太らなかったんです。だから体
は、本当に小さかったですね。今では、高校生でも当時のような練習はしない
ですよ(笑)。

練習方法が昔とは変わってきたということですか?
  僕らが学生の頃よりもずっと進歩して、すごく良くなってきていると思いま
す。ただしですね、ただ効率のいい練習だけでいいのかといえば、そうとも言
い切れないのが、スポーツの面白いところです。他人が見たら、一見なんの根

拠もないような練習だけれども、それをしないと勝てないというような何か。

それは井上康生や野口みずきなど、一流のアスリートほど体で知っています。
科学的な部分と非科学的な部分、そのどちらも必要といいますか。イチロー選
手もそうですが、私たちはTVで彼らが活躍する場面だけを見ています。しか
し、その陰にあるのは、私たちの想像を絶する努力です。そして自分独自の練
習法というのを、彼らは必ず持っていると思います。

現在は母校である福岡高校ラグビー部の監督をされていらっしゃるとか。
 監督をしてもう12年近くになりますが、子
どもの内面というのは、今も昔もそう変わらな
いと思いますね。変わったのは、むしろ僕ら大
人です。僕らが子どもの頃の大人たちは、もっ
と情熱的で、悪いことは悪いと言い、もっと地
域社会に関与していた気がします。地域でも学
校でも「大事なことは昔も今も、変わらないん
だぞ」とちゃんと教える大人が少なくなってき
たように思います。
 田中角栄や吉田茂がいいか悪いかは別にして、
昔の政治家も偉かった。なにか自分の信念みたいなものを(あの頃の政治家は) 
持っていたような気がします。信念というのは、継承されていくものなのだと 
僕は思うんですよ。ある人がいった言葉ですが「人生はマラソンではなくて、 
駅伝だ」、次の世代へたすきを渡していくことだと。ところがそういうことが、
今の大人はできていないんじゃないかと思うんです。 

ラグビーを通じて次世代へバトンタッチをされているのですね。
  そういう大袈裟なことではないですけれども、勝ち負けよりも、ラグビーを
通じて、生きるとは何か、仲間とは何かということを伝えていきたい。僕は子
どもたちに、感動できる大人になって欲しいと願っています。あいつは凄い!

と、人に感動できる人間に。僕の周りにも感激屋がたくさんいましたが、そう

いうやつほど、人の痛みが分かるのです。それは生きる上では、ずっと大切な
ことだと思います。人に感動できる人間でなければ、人を感動させるプレーは
できません。そういうことを子どもたちに教えていきたいと考えています。

森さん自身の健康法は。
 たまにゴルフへ行くことと、仲間と飲むことくらいですね(笑)。僕はあま
りストレスがないというか、何がストレスなのか分からないのです。あえて言
うなら、普段からあまり怒らないということでしょうか、怒っているより、笑
っていた方が断然気分がいいわけですから。笑いのある職場、笑いのあるチー
ムにしたいといつも思っております。
 僕らの時代は、グランドで白い歯を見せるなと言われていましたが、決して
そんなことはないと思うんです。もちろんラグビ


写真提供:ラグビーマガジン編集部

ーは笑いながらできるようなスポーツではないで
すが、きつい練習の中にも笑いがあると、本当に
いいんですよね。自分もきついときに、笑顔を出
せるやつというのは、本当にすごい選手だと思い
ます。ひとつ余裕があって、まわりの状況がよく
見えているからこそだと。そういうことをちゃん
と評価してやる指導者になりたいと思っています。
 
今後の目標は? 
 今のチームでぜひ全国大会へ行きたいですね。
そして将来、慶応や早稲田など中央の大学ラグビ
ーチームで活躍したり、プロで活躍するような選
が育って欲しいということですね。